ページビューの合計

2019年3月18日月曜日

ホンダのF1技術、ついに開花す!今季開幕戦で11年ぶりの表彰台。

 レースデーの日曜日のメルボルン、アルバートパーク・サーキットに、本田技研工業の八郷隆弘社長が、倉石誠司副社長、本田技術研究所の次期社長となる三部敏宏副社長とともに、激励に駆けつけた。

 レース前に「順調か?」と、八郷社長に質問された田辺豊治F1テクニカルディレクターは「順調です」と答えると、レースに向けて「よろしく」と、八郷社長から励ましの言葉をもらった。

 レッドブルという強豪チームと組んだホンダには、今年多くの期待がかかっていた。レッドブルは2010年から4連覇を果たした実績があり、昨年も4勝を挙げている。そのレッドブルと組んで迎えた開幕戦で、レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが予選でいきなりホンダのF1復帰後、最高位となる予選4位を獲得した。

 フェルスタッペンは昨年、21戦中11回表彰台に上がったトップドライバー。2列目からスタートなら、3位を十分狙えると考えるのは当然だ。

 だがホンダにとっては、それはプレッシャーでもあった。なぜなら、復帰後、ホンダは表彰台を獲得したことはなかったからだ。

 ホンダが表彰台に上がったのは、雨が降って混乱する中、見事なタイヤ戦略でルーベンス・バリチェロが3位に食い込んだ2008年のイギリスGPが最後。もう……11年も前のことだ。不安になるのも当然だった。

フェラーリの背中が見えた……。
 そんなホンダの不安をよそに、予選4位からスタートしたフェルスタッペンは、序盤から表彰台が狙えるポジションでレースを進める。

 チャンスが訪れたのは、ピットストップの直後だった。

 目の前にペースが上がらずに苦しむフェラーリのセバスチャン・ベッテルが迫ってきた。
「レースは何が起きるかわからない」
 
 31周目にオーバーテイクを成功させて3番手に浮上すると、今度は昨年のチャンピオンのメルセデスのルイス・ハミルトンに追いついた。

 抜けば2位、抜けなくても3位という状況で、レースは終盤へ突入する。

 それでも、ホンダのスタッフは「レースは何が起きるかわからない。終わるまで怖かった」と田辺が述懐したように、チェッカーフラッグまでの時間をこれまでになく長く感じていたのではないだろうか。
「自分たちの技術を信じて開発を行ってきた」
 スタートから1時間25分後。
 フェルスタッペンが3番手でコントロールラインを通過すると、ようやくホンダのスタッフは緊張感から解放され、田辺の顔にも笑みが戻った。

 「さまざまな準備をし、トラブルなくここまでやってきて、最終的に表彰台に上がったことに対しては、非常にいい結果だったと思っています。

 いままで自分たちの技術を信じて開発を行ってきたメンバーたち、さらにわれわれに協力してくれているメーカーやスポンサーさんたち、そしてホンダをサポートしてきた多くのファンの方々にお礼を申し上げたい」

 表彰台の下で、3位表彰台に立っているフェルスタッペンを見て、こみ上げるものを感じた。

 「正直、うれしいです。レースというのは(PU単体で戦っているわけでなく)チームやドライバーとの共同作業ですが、復帰してからここまで4年間やってきて、ホンダは一度も表彰台に上がっていなかったわけだから、自分たちのPUを搭載したクルマが表彰台に上がったということは明らかな一歩前進です。長い間、開発してきたメンバーにとっては大きな自信となると思います」
ホンダの開幕戦表彰台は1992年のセナ以来。
 レース後、八郷隆弘社長から「良かったね」と労いの言葉を受け取った田辺だが、表彰台を獲得して見えてきたものがあった。それは頂点との差だった。

 「今年から2チーム4台体制で臨み、その4台が全て完走し、さらに2台がポイントを取ったことは、シーズンの開幕としては良いスタートが切れたと思います。ただ、同時に予選とレースを通して、メルセデスの強さも実感しました。

 今後のレースを考えると安堵している暇はない。ホンダとしてはPUのパフォーマンスを上げるために、どうしたらいいのかを開発側と協議したい。

 これまでもモチベーションを持って開発してきましたが、今回の表彰台でさらにモチベーションを強く持って進んでいけると思います」(田辺)

 ホンダが開幕戦で表彰台に上がったのは、1992年のアイルトン・セナ以来のこと。この年、ホンダは5勝を挙げている。

 あれから27年――今年の開幕戦はホンダにとって、実力で勝利を目指す戦いの幕開けでもあった。
Number Web
 やっと、メルセデスやフェラーリと同等の性能になった。再び、常勝ホンダをアピールしてもらいたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿