ページビューの合計

2018年10月29日月曜日

MotoGPで「優勝日照り」が続いたヤマハ、ようやく連敗ストップ!

 第17戦・オーストラリアGPで、マーベリック・ビニャーレス(モビスター・ヤマハ MotoGP)が2年越しのヤマハ連敗記録にようやく歯止めをかけた。

 この勝利により、昨年の第8戦・オランダGPの優勝(バレンティーノ・ロッシ)を最後に続いてきた不名誉な「優勝日照り」は、26戦目にしてようやくピリオドが打たれた。

 ビニャーレスは金曜午前のフリープラクティス1回目からトップタイムを記録し、土曜午後の予選ではポールポジションと僅差の2番グリッドを獲得。日曜の決勝レースでは、スタート直後こそトップグループ後方に沈みかけたものの、8周目に先頭に立つと、その後は後続をぐいぐいと引き離して独走モードに持ち込み、トップでゴールラインを通過した。

「タイヤのことは考えず、とにかく攻め続けた。後ろと3秒差があるとわかってから、少しタイヤを温存しにかかった」と、ビニャーレスはこの日のレース展開を振り返り、「今日の優勝は、ル・マン(125ccクラスで世界選手権初優勝を達成した2011年のフランスGP)や、シルバーストーン(スズキで最高峰へ昇格した際に初勝利を挙げた2016年のイギリスGP)と同じくらいうれしい」と、心からの喜びを素直にあらわした。

 スズキからヤマハへの移籍後、初レースとなった2017年開幕戦のカタールGPでいきなり優勝を飾り、続くアルゼンチンGPで連勝。相性のいい第5戦・フランスGPで3勝目を挙げたが、以後はヤマハYZR-M1の不調もあり、優勝からは遠ざかる日々が続いた。表彰台の頂点に立つのは、今回が実に1年5カ月ぶりである。

次のレースは3週間連戦の3戦目、マレーシアのセパン・サーキット。2本の長いロングストレートと、低速から高速まで多彩なコーナーが配置されたレイアウトだ。トップスピード、ハードブレーキングのスタビリティ、低速からの素早い立ち上がり加速、流れるようなリズムの切り返しと、あらゆる要素が必要で、エンジン・車体・電子制御の三要素が高レベルでバランスしていなければ、トップレベルの戦闘力を発揮することは難しい。

 ヤマハ陣営にとっては、ドゥカティやホンダ勢に押され、またしても厳しいレースウィークになる可能性が高い。そこをどうやって乗り切っていくか。そこが、来年に向けて士気を高めていくための重要な要素になるだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181029-00010007-sportiva-moto

 ヤマハの不名誉記録ストップも、高速サーキットの劣勢に変わりなしだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿