ページビューの合計

2016年5月17日火曜日

東京五輪招致 馳文科相「コンサルタントの役割は大きい」

 2020年東京五輪・パラリンピック招致を巡る不正疑惑で、馳浩文部科学相は17日、閣議後の記者会見で招致のロビー活動において「核心的な情報を得るためコンサルタントの役割は極めて大きい」と強調した。馳氏は開催が決まった13年9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会の時点で自民党の東京招致推進本部の本部長。IOC委員の投票動向を読む最前線にいた経験から語った。

 不正疑惑では衆参予算委員会で当時、招致委理事長だった日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長らの参考人質疑が行われ、民進党も調査チームを設置して連日、実態の解明が続けられている。焦点の一つが多額の海外コンサルタント費を支払う是非だ。

 これまでの質疑で招致委はシンガポールのブラックタイディングス社代表のイアン・タン氏と13年7月1日に契約してコンサルタント費として計約2億3000万円を支払った。IOC総会が目前だったが、10票程度があった国際陸上競技連盟に強いと大手広告代理店・電通の「お墨付き」を得た判断だった。

 しかし、英紙ガーディアンが疑惑を報じた国際陸上競技連盟の前会長で当時IOC委員だったラミン・ディアク氏の息子、パパマッサタ氏とのつながりに関しては苦しい説明になった。竹田会長は当初「全く知るよしもなかった」との見解を示していたが、民進党調査チームの会合でJOCの平岡英介専務理事は「パイプのない人間に2億を超える金を払うわけがない」と説明。その後、竹田会長が「タン氏がディアク氏と知り合いなのは当然。報道されるような深い付き合いは知らなかった」と釈明した。

 今後は契約の妥当性を検証するため、契約書やタン氏の活動報告書の開示が焦点となっている。書類は招致委専務理事だった水野正人氏が保管している。JOCは「守秘義務」を理由に開示できないとしているが、馳氏は「説明責任を果たしていただくよう求めたい」と話している。【田原和宏】

 ◇招致委とブラックタイディングス社の契約内容

・ブ社は2007年設立。15年世界陸上選手権北京大会招致、08年北京五輪のホスピタリティー支援に実績

・支払いは計2回。1回目が13年7月29日に95万ドル(9391万7000円) 国際ロビー活動、大会関係の情報収集などの業務への対価

・2回目は13年10月24日に137万5000ドル(1億3531万3750円) 勝因に関する分析の基礎資料の作成に関する業務への対価

※いずれもJOCの説明による
(毎日新聞)

 コンサルではなく、金で票を集めたみたいなものだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿