ページビューの合計

2015年6月18日木曜日

AIIB <アジアインフラ投資銀行>中国議決権25%超す 重要案件「拒否権」

 【北京・井出晋平】中国が設立を主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の主要国の出資額と議決権の比率が17日、分かった。資本金1000億ドル(約12兆3000億円)のうち、中国の出資額は約298億ドルで最大となり、融資の可否などを決める際の議決権は25%を超えた。中国に次いで出資額、議決権が大きいのはインド、ロシア、ドイツだが、中国の議決権が突出。重要な案件の採決に拒否権を持っており、中国主導色が強まりそうだ。AIIBの創設メンバー57カ国は、今月29日に北京で出資額などを盛り込んだ設立協定に署名する。

 関係者によると、AIIB参加各国の出資額は、資本金1000億ドルの75%をアジア域内に、25%を欧州などアジア域外に割り振って、各国の国内総生産(GDP)などを基準に算出した。中国、インド、ロシアの新興国が出資上位3位までを占め、欧州のドイツが4位となった。1000億ドルのうち20億ドル弱は割り当てを決めておらず、将来、参加国が増えた場合に備えて枠を残したとみられる。

 議決権でも、中国が25.58%と最大となる見込み。各国に基礎票を均等に配分したうえで、出資額に応じて割り振った。AIIBは設立協定で、増資や組織の変更など重要な案件の可決に「75%以上の賛成が必要」との条項を盛り込む方針。中国が反対すれば可決できない仕組みで、中国は事実上の拒否権を持つ。

 初代総裁には金立群・元中国財政次官が有力視されている。業務の監督や融資案件などを審査する理事会は、アジア域内から9人、アジア域外から3人の計12人を選出する。だが、組織運営の効率化を目的に、本部が置かれる北京に理事を常駐させない方針で、日常業務では総裁が大きな権限を持つとみられる。運営面で「中国の裁量の余地が大きくなる」(国際金融関係者)との懸念が高まりそうだ。日本や米国は、「公平なガバナンス(統治)を確保すべきだ」(麻生太郎財務相)とAIIBの組織運営などを不安視し、参加を見送っている。
(毎日新聞)

 中国の拒否権はおもしろい。
 民主的に組織運営できず、やはり中国主導の独裁みたいなものだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿