負担軽減額は平成25年の家計調査での2人以上世帯の消費支出から算出した。
年収200万円未満の世帯では、年間の消費税負担額が10万7089円となるが、税率が一律に10%となった場合と比べ8372円負担が軽くなる。
一方、年収1500万円以上の世帯の軽減額は1万7762円。高所得世帯ほど高価な食材を多く購入するのが原因という。軽減税率は所得が少ない人ほど税負担が重くなる消費税の「逆進性」を和らげるのが狙いだが、軽減額の比較では緩和効果は乏しくなる。
“グレーゾーン”の事例は、財務省が昨年12月、全省庁に要請した調査の結果を基に集計した。「外食」は、その場で飲食してもらうためのテーブルやいすを置いて食事を提供することと定義する。これに対し、弁当の移動販売や機内食などが“グレーゾーン”に挙げられた。
財務省は集まった事例について、事業者が混乱しないように個別に選別し、公表する方針だ。
(産経ニュース)
考え方の違いだろう。
低所得者の負担を減らすことであり、高所得者との比較は無意味だろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿