中国海軍とロシア海軍の艦艇が4日に沖縄県・尖閣諸島周辺の日本の接続水域を航行したことを受け、日本政府は両国が連携して挑発行動をエスカレートさせていく可能性があるとみて、警戒を強めた。
今回の動きに関する中ロそれぞれの意図の分析を急ぐ。
政府は中国に対し、外交ルートで「重大な懸念」を表明して抗議。木原誠二官房副長官は記者会見で「尖閣諸島は歴史的にも国際法上もわが国固有の領土だ。領土・領海・領空を断固として守り抜く」と強調した。
政府関係者によると、現場は沖縄本島の西約400キロにある尖閣諸島最大の魚釣島周辺海域。4日午前7時5分ごろ、ロシアのフリゲート艦1隻が接続水域に入ったのに続き、同44分ごろ、中国のフリゲート艦1隻が同水域に進入した。中国艦は同50分ごろ、ロシア艦は同8時16分ごろに出た。
中ロの軍艦が同時に領海に近づくという特異な動きを受け、政府内には緊張が走った。中国軍艦による尖閣周辺の接続水域進入は2016年6月、18年1、6月に続いて4回目。このうち中ロ同時航行は16年6月以来だ。日本周辺海域での中国の動向全般について、政府は「力による現状変更」の意図があると分析している。
ただ、今回の進入について外務省幹部は、航跡などから「歩調を合わせた印象を受けない」と語った。政府内では「台風から退避中のロシア艦が意図なく接続水域に入り、中国艦が尖閣の領有権を主張する独自の立場から対応したのではないか」(関係者)との見方が出ている。
このため、政府は中国に抗議する一方、ロシアに対しては「航行自体に問題はない」と判断し、「関心表明」を行うにとどめた。
とはいえ、中ロ両軍は最近、日本周辺で共同行動を活発化。今回の事案もロシア艦が本国から遠い尖閣周辺海域にいたことが要因と言える。防衛省関係者は中ロ連携の狙いについて「日米へのけん制」だと指摘し、「少しずつ間合いを詰めてきた」と警戒感をあらわにした。
**************************************************************
ウクライナ問題と同じで、話し合いで解決するとは思えない。
0 件のコメント:
コメントを投稿