ページビューの合計

425021

2015年7月10日金曜日

新国立競技場 安藤氏、選定理由説明を=新国立のデザイン―下村文科相

 下村博文文部科学相は10日の閣議後の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の建設に関し、「建築家の安藤忠雄氏がデザインを選ぶ責任者となり、ザハ・ハディド氏の案に決めた。自信を持って選んだと思うので、なぜその案を選んだのか、何らかの形で説明してほしい」と述べた。
 安藤氏は事業主体である日本スポーツ振興センターの有識者会議メンバーで、デザイン選定の審査委員長を務めていた。7日の有識者会議では、現デザインを維持した上で総工費2520億円とする案が了承されたが、安藤氏は欠席していた。
(時事通信)

 おバカで、おもしろいニュースです。
 
 新国立競技場のデザインについて、責任の押し付け合いみたいなことをやっている。

 下村文科相の発言については、ウラで官僚が知恵をつけているのだろうが、問題を理解していないようだ。デザインに文句を言っているわけではない。

 当初のデザインを1,300億円で作れるのであれば、誰も文句を言わないが、総工費が約3,000億円かかり、維持費も莫大にかかる今の状況では、当初のデザインを見直しして、もっと安価に作るべきだろう、ということ。

 奇抜なデザインはわかるが、アーチ式の屋根部分が約900億円なんて、税金を無駄にして、負の遺産を作る必要はないだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿