政府は21日午前の閣議で、2015年版「防衛白書」を了承した。
軍備増強と海洋進出を続ける中国が「自らの一方的な主張を妥協なく実現しようとする姿勢を示している」との認識を新たに盛り込み、東・南シナ海での活動拡大に強い危機感を表明している。
白書は、中国の積極的な海洋進出を「高圧的」と批判するとともに、今後も拡大の可能性があると警告した。東シナ海では、沖縄県・尖閣諸島周辺の中国公船による領海侵入がルーチン化(常態化)しているとの分析を初めて示した。
中国が日中中間線付近で進めている新たなガス田開発問題については、「新たな海洋プラットホームの建設が確認されており、わが国から繰り返し抗議し、中止を求めている」と明記した。南シナ海については、「スプラトリー(南沙)諸島の七つの岩礁で急速かつ大規模な埋め立てを強行し、一部では滑走路や港湾を含むインフラ整備を推進している」などと詳述した上で、「周辺諸国との摩擦が表面化し、国際社会から懸念が示されている」と指摘した。
(読売新聞)
尖閣諸島での中国漁船衝突から、もうすぐ5年だけど、状況は何も変わっていない。
ますます、中国は、高圧的な態度を強めるのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿