猫の寿命は短く、20歳が人間の100歳程度に相当する。高齢猫の脳の研究を進めれば、人間の治療法開発に役立つという。
アルツハイマー病は脳の神経細胞の外に、たんぱく質「アミロイドベータ」が凝集、沈着した老人斑ができる。さらに神経細胞の中に異常なたんぱく質「タウ」が集まって「神経原線維変化」が発生。記憶を担う海馬と呼ばれる部分で神経細胞が脱落し、認知症に至る。
研究チームによると、犬や猿は高齢になると老人斑ができるが、神経原線維変化と神経細胞の脱落は確認されず、遺伝子操作マウスでも発症過程を再現できていない。
研究チームが22歳までの猫23匹の脳を調べたところ、8歳ごろからアミロイドベータが沈着し、14歳ごろから異常なタウが蓄積。神経原線維変化と海馬の神経細胞の脱落に至ることが分かった。アミロイドベータやタウの種類が人間の場合と同様であることも明らかになった。
(時事通信)
0 件のコメント:
コメントを投稿