北京は08年に夏季大会を開いており、史上初めて夏冬両五輪を開催することになった。アルマトイ(カザフスタン)は中央アジア初開催を逃した。
総会ではアルマトイ、北京の順に招致演説が行われ、IOC委員による投票では、北京が44票、アルマトイが40票とわずかな差だった。
中国での冬季五輪開催は初めて。アジアでは1972年札幌、98年長野、18年の平昌(韓国)に続き4度目。五輪は平昌から20年東京に続き、3大会連続のアジア開催。
北京は08年夏季大会の会場を利用して開催費用を抑える計画をアピールし、実績を訴えた。開催期間は22年2月4~20日(パラリンピックは3月4~13日)。
今回の招致では巨額な設備投資や住民の反対で立候補断念や撤退が相次いだ。最終候補2都市から開催地を選んだのは、06年冬季大会を決めた99年総会でトリノ(イタリア)がシオン(スイス)を破って以来。
◇五輪開催都市の横顔
北京 中国の首都。人口は約2100万人。08年に夏季五輪を開き、史上初の夏冬両五輪の開催地に。主な会場は北京の他、延慶と河北省張家口市の3地区。北京では05年にショートトラック、14年にカーリング男子の世界選手権を開催した。
(時事通信)
雪が少ない北京で大丈夫なんだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿