ページビューの合計

2015年9月11日金曜日

消費税 与党税制協議会で批判続出「軽減税率もどきだ」

 自民、公明両党の与党税制協議会は10日、消費税軽減税率制度検討委員会(委員長=野田毅・自民党税制調査会長)を約3か月ぶりに再開し、財務省が消費税率10%時の負担緩和策として示した給付型の案について協議を始めた。

 検討委には、自公両党の税制調査会の幹部7人が出席した。財務省側は負担緩和策を「日本型軽減税率」と説明。実際は、買い物時に税負担が減る軽減税率制度とは全く異なることから、公明党議員から「軽減税率もどきだ」という批判の声が上がった。

 質疑のほとんどが公明党議員からで、「全国民がマイナンバーカードを持って買い物するのは現実的か」「情報端末の配備は(増税される)2017年4月に間に合うのか」などの疑問が続出した。
(読売新聞)

 消費税の逆進性を解消しない軽減税率もどきのバラマキだろう。

 財務省の立ち位置は、経済界優先・税収確保で、国民をバカにしているのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿